Graded Readers
Anita's Big Day
Anita's Big Day
Penguin Reader Easy Starts
この本って、多読を始めたばかりに読まれる方も多いかと。
しかも最初の5冊に入っている人も多いかと。(わたしはそうでした)
というのも、「めざせ100万語! やさしい英語から学ぶスターターキット」に入っているから知名度高いんじゃないかな?と。
これ、「くだらない」と言っちゃえばそれまで何ですが、お気に入りの1冊です。じわじわと笑いがくる、というか、なんというか。とにかく話しもぶっ飛んでるけど、各ページのイラストも見逃せない。
「おもしろーい」「く・・くだらない・・」「なんだこれ」・・・感想は尽きないと思うけど、英語の本で、こういう普通の感想が言えたことが、わたしには何より嬉しかったです。
だから100万語過ぎた今でも、忘れられない1冊になってます。
ところで、この「めざせ100万語! やさしい英語から学ぶスターターキット」って在庫がないんですね。
今回、このエントリを書くにあたり、amazonと、多読の味方「SEG Bookshop」で探してみたけどありませんでした・・。もう店頭で見つけるしかないのかな。
ちなみに中身はこんな感じでした。
・Anita's Big Day ISBN: 0582352894
・Billy and the Queen ISBN: 0582352886
・Dino's Day in London ISBN: 0582402816
・Marcel and the White Star ISBN: 0582402905
・Marcel and the Mona Lisa ISBN: 0582401739
上記Penguin Graded Reader (Easystarts Level)5冊とSSS特製読者手帳がセットされています。
【参考】Amazon.co.jp: めざせ100万語! やさしい英語から学ぶスターターキットより
どれも Penguin Reader Easy Starts の中では面白い方にはいる本だと思います。
コメントありがとう!
じゅんじゅんさん、『絵本』にコメントありがとうございます!
そちらのお返事は明日、ということで(なぜ)、
とにもかくにも、リンク、移動していただいたんですね~~。
今見たら見えました、ああ、あんなにリンクされていたなんで知らなかったよー。
嬉しくて嬉しくて早速『多言語』と『絵本』にリンク貼らせていただきました。
(事後報告第一号)
ところで、このパックの中身、私一冊も読んでいないくて悔しい。
ペンギンのレベル0と1はつまんなーい、と思っていたのに、
面白いものもあるんですねー。
Posted by: アトム | 2006年03月15日 23:58
■アトムさん~
リンクありがとうございます!
こちらこそ、事前・事後報告もなく貼ってましたー。
>今見たら見えました、ああ、あんなにリンクされていたなんで知らなかったよー。
ほんと、ドリコムっていけずだよねー。見えない人がいるなんて、ねえ。
でも移行したばっかりで blogpeople も更新が不安定な気がするので、
しばらく様子見しないとですね。(後半2行は大きな独り言)
>ところで、このパックの中身、私一冊も読んでいないくて悔しい。
ええ?そうなんだ!
わたしとか、わたし以前に多読始めた方たちは絶対読まれてると思ってた!
>ペンギンのレベル0と1はつまんなーい、と思っていたのに、
>面白いものもあるんですねー。
あはは、確かに(笑)。
でも不条理コントとか思ってしまうと、面白い本もありますですわよん。
(この辺りのレベルは、特にその手の本が多い気がします)
Posted by: じゅんじゅん | 2006年03月16日 00:44
こちらでははじめまして~。(ですよね?(^^;)
このスターターキット、私はブッククラブを利用して全部読んじゃいましたが、新宿とか池袋の巨大書店で見かけてますよ~。
# ここ数週間は確認してませんが。(^^;
どれも読みやすいし楽しい本ですよね。残念ながら入門書は「100万語多読入門」のほうにシフトしちゃった感はありますが。。。
Posted by: ソレイユ | 2006年03月16日 20:43
■ソレイユさん
はじめまして、ですっ!コメントありがとうございます。
まだ売っているところがあると聞いてなんだか嬉しいっす。
>残念ながら入門書は「100万語多読入門」のほうにシフトしちゃった感はありますが。。。
あ、この本忘れてました・・(爆)
そうか、多読を始めるタイミングによって出会いもいろいろですね。
わたしが始めた頃は「今はいっぱい本があって羨ましい」と言われましたが、
それから2年半、どんどん充実してますねー。
Posted by: じゅんじゅん | 2006年03月16日 23:56