kids books
Heidi (Scholastic Junior Classics)
わたしのハイジ好きはハハの影響です。よく一緒にアニメをみてました。
いつか二人でハイジのお家を見に行くのが夢。
![]() | Heidi (Scholastic Junior Classics) Sarah Hines-Stephens, Sarah Stephen, Johanna Spyri Scholastic Paperbacks 2002-07 by G-Tools |
この本は、ハイジがフランクフルトからおじいさんのもとに帰ったところでおしまい。
あと、クララのおばあさんもでてこない。やや消化不良かも。
いままで読んだのは下の3冊。PGR2(Penguin Readers Level 2) が初めて読んだハイジなんだけど、この本のおかげで知らなかったハイジの世界観を垣間見ることができ、いままで以上に好きになった。少ない語数の割にPGR2は内容の幅が広いなあ・・とハイジ4冊目にして再確認。
(講談社インターナショナル(真ん中の本)もなかなかよいです)
ハイジが読みたくなるたびに本を替えて読むので、わたしの中のハイジがどんどん増えていきます。いつか原書(の英訳)に辿りつきたいー。
以下が今後のために控えているハイジ。



また読むから待っててねー。
コメントありがとう!
じゅんじゅんさん、ずごーい!
ハイジがこんなにいっぱい!!
わたしも昔から「ハイジ好き」なんですが、PGRしか読んでない。
こんなことではいけないわ・・・・・・。
Posted by: さんぽ | 2007年03月26日 22:50
ハイジっていいおはなしですよね。(「いい」って言葉足らずだなあ・・)
PGR をはじめて読んだとき、ハイジってこんなにも愛と信仰のおはなし
だったとは知らなかったのでほんとうに感動しました!
さんぽさんも機会があったら、いろいろ読んでみてくださーい。
Posted by: じゅんじゅん | 2007年03月27日 09:47
うわぁ、ハイジがいっぱい!
こんなにあるんだ~。
っていうか、こういう読み方もあるんだね。
じゅんじゅんさんの中のハイジがどんどん増えていきます、っていうのがおもしろいわぁ。
必ず、原書へ「道」は続いているなぁって思えちゃう(^^)
そして ハイジのお家を見に行く夢も延長線上にきらきらしてそう。
たのしーね!
Posted by: たんぽぽのわたげ | 2007年03月27日 12:45
じゅんじゅんさんがハイジ隙なのは聞いてたけど、本当に好きなんだね。
ハイジばっかりだ~。私もPGRだけ読んだかも(持ってるだけかも?笑)
古典はいろんなバージョンが出てるから色々読むのが楽しいよね。
私は一番下の左の本が気になるな。
ハイジのお家を見に行く夢の実現を楽しみにしてます。
Posted by: おーたむ | 2007年03月28日 02:15
ハイジの原書(の英訳)とか、PBみてて思うけど、
これってもっと大きくて分厚くていいから「文字が大きく行間がある」版が
あるといいよね(爆)。値段がPBと倍までなら払うー!(笑)
■たんぽぽさん
むかーし、PGR版「ハイジ」を読んで感激していたわたしに、
原書の日本語版を書かれた方(だったかな?)がハイジについて語った
講演会記事だか、コラムをくれたのは忘れません!
あれも、わたしの中のハイジが増えた瞬間でしたー。
全ての景色を楽しみながらその「道」を歩いていきたいです!
■おーたむさん
>私もPGRだけ読んだかも(持ってるだけかも?笑)
まだなら気が向いたらのぞいてみて~(笑)。
>古典はいろんなバージョンが出てるから色々読むのが楽しいよね。
そうだね!同じ話しなのに、書く人によって視点が変わるから、
「こっちより、あっち」とか「ここは、こっちがいいな」とか面白い。
GRだけでもあちこちで同じ話しがあったりするのもいいよね。
なんにせよ、大好きなお話しに出会えることがいちばんなんだろうな~。
Posted by: じゅんじゅん | 2007年03月28日 10:21