Top > PC, インターネット > tool > 快適!サーバー型 RSS リーダー - フレッシュリーダー(FreshReader)【追記アリ】

« ビブロス倒産・・ | main | Penguin Dossiers »

2006-04-07

tool

快適!サーバー型 RSS リーダー - フレッシュリーダー(FreshReader)【追記アリ】

RSSリーダー:フレッシュリーダー

サーバー型 RSS リーダー - フレッシュリーダー

いろいろなブログや、ニュースなどをチェックするRSS リーダーはたくさんあります。
その中のひとつとして、BlogPeopleDrecomRSSブログリンクに利用していますが、こういうリンクリストだけじゃない多機能な自分専用のRSS リーダーを探していたところ FreshReader を発見。さっそく導入してみました。

これは、サーバー型 RSS リーダーという名の通り、自分のサーバーにアップロードし、ブラウザにアクセスして使用します。こういうタイプのリーダーを使用したことがなかったので比較はできませんが、自分のサーバーで自分だけの利用だから、すごく快適で便利です!

○インストールについて
まずは「30日間無償お試し」でスタートです。

インストール方法は2通りあります。
レンタルサーバー用にダウンロードページから直接FTPインストールする方法と、キットをダウンロードして自分でアップロードする方法です。

わたしはLinux版 をダウンロードしたものをアップロードしました。ロリポップなら、特になにもしないでアップロードしてアクセスすれば完了。直接FTPインストールよりらくちんだと思います。この設定が終わったら、ロリポップは自動更新(クローラー)の設定ができないので、自動更新させるために別途クローラーオプションの利用設定をしました。

自動更新はとっても便利で嬉しい機能なんですが、気になるのがこの注釈です。

※本サービスは2006年5月末まで試用版として無償で提供させていただきます。

うーん、、有償になっちゃうのかなあ。なんとか無償でお願いしたいところです!(切に)

○ライセンスについて
正式にFreshReaderを使用するにはライセンス取得が必要になります。ブログ/ホームページを持っている人は、このように記事にすることでブロガーライセンス(無償)を取得することができます。

---
2006.4.7 17:30 (追記)
はやい!サイドフィードさんお仕事早いです。
午前中に記事をアップして、ライセンス申請したところ、早々に正式使用用のライセンスコードを発行していただきました!
以前、トラックワードで問い合わせをした時があったのですが、その時も迅速で丁寧な対応でした。

対応が迅速かつ、正確。ほんと素晴らしいです。ありがとうございました!!
---

○便利ー!
詳しくは製品概要に書かれていますが、わたしが便利にしているところを書いてみます。

登録したキーワードで情報が収集できる。
例えば「多読」というキーワードを設定しておけば、最新情報を勝手に収拾してきてくれます。定期的に情報を検索しているものを設定しておくと検索の手間が省けて便利です。
実際、「多読」をキーワードにしているので、いろいろな記事が読めて楽しいです。

他にも、RSS 未対応サイトも登録して更新チェックもでき、カテゴリ分けなども簡単にできるので、現在、ぐちゃぐちゃになっていたブックマークを整理整頓しています。
ひとつにまとめた方が便利に決まっているし、自分の PC じゃなくてもアクセスできるのがいいですね。

何より、初心者のわたしにも感覚的に分かりやすい作りになっているのが一番のいいところかな。(以前 Bloglines に手を出しかけたことがあったのですが、よく分からなくてやめてしまった・・)

○要望・・?
個別記事をブックマークできるようになり、整理できるようになることかなあ。
その先に、del.icio.usとかはてなブックマークなどのソーシャルブックマーク的な利用が FreshReader でできるようになるといいなあと思ったりして。
(でもわたしはソーシャルブックマークは使ったことない・・)

コメントありがとう!

お!これ良さそう!
実はわたしもbloglinesに手を出して挫けました……(^-^;)

5月末までは無料なのですね。
早いうちに試してみなくちゃ!

いいもの教えてくれてありがとー!

ぷぅさんも bloglines に挫折しましたか!お仲間発見!(喜)

わたしは、いきなりマニュアル見ながら操作って苦手で、
まずは体当たりしてから、おいおいマニュアルを見るタイプなんです。
で、bloglines にログインしてみたはいいものの、タブの意味とか使い方とか、
いまひとつはピンと来なかったんですよ。
その点、FreshReader は体当たりだけで操作できたのが気に入ってます。

>5月末までは無料なのですね。

あ、これはβ版だけみたいですよ。(あ、あとクローラ無償オプション)
ダウンロードページにあるのは製品版なので期限はないと思います!
ぜひ、試してみてくださいね~。

コメントはこちらから (お気軽にどうぞ!)

ご利用のブラウザ、設定ではご利用になれません。