picture books, 多読な日々
いたばしボローニャ子ども絵本館
念願の
納豆ラーメンボローニャ絵本館へ行ってきました!
そこで見つけたとびきり面白かった絵本です。
The Robot Zoo/a Mechanical Guide to the Way Animals Work
John Kelly Philip Whitfield Obin
画像なし、在庫なし・・。ユーズドでは約3倍の7000円超の値がついてました・・。(2005年05月現在)
手に入れたいな~と宣言するほどの出会いだっただけに、寂しさもひとしお。(涙)
なんとか画像だけでも見てもらいたく探してきました。
コチラから見ることができますので、ぜひ、ご覧になってみてください。
中身は、動物をロボット仕掛けにして紹介していくんですけど、絵がすごくいい!解説が面白い!
もぐらが眼鏡をかけていたり、こうもりが超音波レーダーみたいのをつけていたりと小技がいっぱいで、イラストのハシからハシまで目が離せない。
解説もなかなかしゃれが効いてる。魚の脳味噌に矢印がひいてあって「mini computer」とか書いてあるし・・(魚に失礼じゃないか?)。
それでも子供向け科学に分類されるだけあって、生態についての解説はちゃんとされています。50ページくらいでかなり細かく文字があり(みんなの目カウントでは総語数5000語前後くらい)、一気に読んでしまうよりも、目にとまった動物を拾って読んでいくのが面白いかも。
あ~・・なんにしても手に入らないのは残念・・。(いや、大枚はたけば手に入るのですが)
こんど、近くの図書館でも探してみよう。
いたばしボローニャ子ども絵本館
〒173-0001東京都板橋区本町24番1号(いたばしボランティアNPOホール内)
【開館時間】10:00~17:00
【休館日】毎週月曜日(祝日と重なるときは翌日)・月末、年末年始
北イタリアにあるボローニャ市で毎年春に行われている「ボローニャ国際児童図書展」には、世界中の出版社から新しく発刊された絵本が集まり、その名は出版関係者や絵本愛好家などに広く知られています。 この図書展の絵本を、板橋区はボローニャ市から1993年から毎年寄贈していただいてきました。 そして2004年9月15日、今までに寄贈された世界80か国およそ2万冊の絵本をいつでも見られる施設として、「いたばしボローニャ子ども絵本館」がオープンしました。
またここは統廃合で廃校になった小学校を利用した建物で、絵本館もその教室の1つを再利用されています。現在は教室ちっくな様相はそんなになく、ゆったりと絵本を読めるスペースもあり、あっという間の3時間でしたー。
コメントありがとう!
こんにちは、じゅんじゅんさん。
ボローニャ子ども絵本館に行かれたんですね。
ここって、『素敵な絵本に出会う』っていう感じで、
自分の好みの絵本を見つけらると嬉しいです。
> なんとか画像だけでも見てもらいたく探してきました。
> コチラから見ることができますので、ぜひ、ご覧になってみてください。
はい!
見てみました。
面白そうな表紙で、今度絵本館に行ったらぜひ出会いたい本です。
それで、ついでに紹介されたそのサイトのリンク先に動物園があって
パンダのページがあったのでクリックしてみたら
なんと!
ページのまん中あたりにPandCamというのがあり
パンダのライブ映像を見ることができます。
http://nationalzoo.si.edu/Animals/GiantPandas/
昨日の深夜では、歩いているところが見れましたし、
今も、見ているのですが、岩の上に寝ています (笑)
ではでは
Posted by: 成雄 | 2005年05月09日 23:00
成雄さんこんばんは!
とうとう行ってきましたよ、ボローニャ絵本館。
成雄さんの報告通り、とっても居心地がよくのんびりとできるところでした!
The Robot Zooもぜひ探して手にとってみてください~。
大判な本なので、小さいお部屋の真ん中にある大判置き場にありますよー。なんて、次は違うところにあったりして(笑)
ところでパンダライブ・・
昨日からチェックしているのですがいつも上手く再生されません・・(涙) バッファ中で止まってしまいます。。パンダ見てからコメント書こうと思っていたのですが、残念!
また時間はずしてチャレンジしてみます~
それでは~!
Posted by: じゅんじゅん | 2005年05月10日 22:27
こんばんは、じゅんじゅんさん。
絵本、The Robot Zoo の話の続きを書きますね。
> > それで、ついでに紹介されたそのサイトのリンク先に…
パンダの話は『ついで』なので ↑ 。紹介していただいたサイトを訪問し、
チョコチョコとついでにリンク集も見てみましたという話でした (^_^;)
遠いアメリカに居る、動かない(寝ている)パンダを見ていると、なごみました。
Firefoxでも見れました。IEじゃなくても見れたのが嬉しかったです。
自分で知らないうちにプラグインソフトを入れているのかもしれませんが。
それで、話を戻すと、
> > > 画像なし、在庫なし・・。ユーズドでは約3倍の7000円超の値がついてました・・。手に入れたいな~と宣言するほどの出会いだっただけに、寂しさもひとしお。(涙)
みんなに紹介するために絵本の表紙を探してくるのは大変だろうなぁと思って、
どのくらい大変か、私もチャレンジしてみたんです。
残念ながら絵本の表紙はなかなか見つけられません。
じゅんじゅんさんも表紙を探すの大変だったと思います。
絵本の表紙は無いのですが、アマゾンUSAがヒットしました。
で、値段が出ていました。
新品が$34.95 で、ユーズドが$6.50 からあるみたいなのですが…
http://www.amazon.com/gp/product/offer-listing/1570360642/ref=dp_olp_2//104-0331401-8549565?condition=all
$ 7.49 ( Very Good )
$10.95 ( Good )
なんていうユーズド本も載っています。ご参考までに。
あと、ボローニャ子ども絵本館ですが、
> 大判な本なので、小さいお部屋の真ん中にある大判置き場にありますよー。なんて、次は違うところにあったりして(笑)
情報ありがとうございます!
そうなんですよね (笑)
置き場所のルールは、有って無いような絵本館。
ここは蔵書を入れ替えていると思われるので、私が今度訪問したときに、
The Robot Zoo が置いてあるのかどうか?
魅力的な本に出会えると、喜びもひとしおなんです。
納豆ラーメンもまた食べたくなりました。
ではでは
Posted by: 成雄 | 2005年05月11日 23:32
またまた、成雄さんこんばんはー。
パンダはやっぱりまだダメです、、。
ヘルプを見ると、winMEまでのサポートしか書いていないんです。
winXPじゃ見られないのかな?(ってそんなことあるのかな?)
いろいろ見ていたらゴリラカメラなんかもあって興味は津々です。(笑)
そしてユーズド調べてくださったんですね。
実は私も見つけていました。でもamazon.comは使ったことがなく腰が引けて・・
購入したことがある人に話を聞いてみようかな。
そうそう、jpにあったユーズドは完売してしまったようです。
楽しんでもらえたらいいなー。
> そうなんですよね (笑)
> 置き場所のルールは、有って無いような絵本館。
> ここは蔵書を入れ替えていると思われるので、私が今度訪問したときに、
> The Robot Zoo が置いてあるのかどうか?
探すのも一興ですよねー。
あそこはそれが許される場所でした。そういう楽しみがある場所でした。
わたしも、また行きたいです。
Posted by: じゅんじゅん | 2005年05月13日 22:38