Top > 多読的あれこれ > 多聴・シャドーイング > シャドウイングを聞いてもらいました

« ヘッドフォン買った!(AKG MINI HEADPHONES K26P) | main | 小さいクリフォード【追記アリ】 »

2006-02-13

多聴・シャドーイング

シャドウイングを聞いてもらいました

せっかく録音したんだし・・勇気(?)を出して聞いてもらいました。

※音源のリンクはそれぞれ関連する自エントリへのリンクです。

こんな感じです。緊張したけど、面白かった~!
(土曜日はみなさんお世話になりました!)

以下、その時に行われた会話や、自分の覚え書き・・

※酒井先生からの感想部分は、あくまでもわたし個人への感想なので、
 誰にでも当てはまるものではありません。
※以下、簡単にわたしのやっているシャドウイングの説明です。
 子ども式シャドウイングやってます!で何のことだか分かる方は飛ばしてください。

酒井先生のシャドウイングについてはこちらが参考になります。
SSS英語学習法第3回タドキスト大会報告酒井先生のシャドウイング指導紹介(講演会議事録)

わたしは、ここに書かれている「子ども式シャドウイング」をしています。

■まず、シャドウイングには、「おとな式」と「こども式」がある!
シャドウイングとして知られている方法には実はふたつの方法があります。
「おとな式」ではまず、それぞれの子音、母音の発音方法を習い、これを結合していくことで正しい発音ができるとされています。
「こども式」では個別の子音、母音の発音の方法には注目せず、最初から全体の英語をそのまままねることを行います。

ここにあるように、そのまま真似しているだけです。
議事録は文章、図とレポート用紙1枚分くらいあるのですが、
わたしのざっくりまとめた子ども式シャドウイング図はこんな感じ(爆)。

それでは本題です。

○1回目録音(2005.12.03) The Happy Prince
○2回目録音(2006.01.15) The Happy Prince

「えー、これで初めてなのー?」と、誉めて伸びる子だとご存じのせいか(笑)、
とりあえず誉めていただきました。
でも2回目より、1回目の方がより英語らしく聞こえる、とのこと。
(慣れるとカタカナっぽくなるな~と思っていたあたりをズバリ指摘されました)
(このあたりのことは「シャドウイングとわたし(その2)」で書きました)

あとは短い文章の音源だったせいか、6割くらい何を言っているか分かる、とも
言ってもらいました。でもこれはカタカナっぽさまじり6割分かる、ということなので、
一概に「わお、わたしってやるじゃん!」ということにはならないようです。

他にも「子音が出ている」とか何とか言っていたけど、
「子音」はもちろん、たまに聞く「子音の耳障りな音」と言うのが、
どの部分の何を指しているのか知らないので、これは何が出ているのか不明。

○3回目録音(2006.02.04)
Spotlight(自分がちょうどいいと思う音源)、Pirate Jack(自分が速いと思う音源)

2回録音してから、速めの素材を取り入れるようになったので、
3回目の録音は、まあまあついていけるものと、
シャドウイングしているに時に、言えないことに笑い出しちゃうくらい速い音源と
2本録音しました。(しばらくは2本撮りの予定)

まずは「Pirate Jack(速)」を聞いてもらう。
酒井先生途中で笑い出す。そんなにひどかったのかと不安になったら、
「だってじゅんじゅんさん笑ってるんだもん・・」とのこと。(確かに爆笑入り録音でした・・)

全体を通し、強弱の幅3割くらいで聞こえる、この音源で続けてみるのもいいかもね、
とのことでした。図にするとこんな感じ。

ちなみに、内容が理解できないからいいやと、同じ箇所でシャドウイングしていると、
リズムを覚えてしまうので、音源のチャプターを変えたりして、
シャドウイングする場所を変えた方がいい、と友人からアドバイスをもらう。

続いて「Spotlight」を聞いてもらう。
「えー?えー?えー?」と不思議そうな様子。
速めの音源で3割幅だったので、ちょうどいい方はもっと狭い幅(もしくはカタカナ)に
なっているかと思ったら、「Pirate Jack(速)」と同じにように聞こえるとのこと。
スピードが遅くくっきりしている部分も、それなりに聞こえるらしいです。
※音源のスピードが遅いと、単語単語で聞き取れる分がカタカナになりやすいそうです。

その後、他愛のない会話をしながら、
音源に関しては、どっちのスピードでも出来(笑)は同じようなので、
自分の好きなもので続けてみてください。
そして、これからも内容の理解や細かいことは気にせずに、
また録音したら聞かせてね、ということでした。

聞いてもらって、これからの自分への覚え書き。

  • いまのまま続けよう
  • 音源はスピードや雰囲気も含めていろいろ試してみる
  • 同じもの(同じ部分)を短期繰り返しで使用しないようにする
  • 懲りずに録音して、また機会があったら聞いてもらう(笑)

以上でっす。

コメントありがとう!

じゅんじゅんさん、こんにちは。
土曜日はありがとうございました。
すずかことさやかです。
あの場では、さやかだったので繋がらなかったかも( ̄▽ ̄;)

シャドウイング「spotlight」使っているんですね。
私も、同じ音源を使っているので、嬉しいです。
ちょうどいい速度で、ついていきやすいので
よく練習しています。

それでは!

■すずかさん!
こちらこそ、土曜日はありがとうございました!
そして、すずかさんだって分かってましたよ。
これからもよろしくお願いします。また遊んでやってくださーい。

>spotlight

いいですよねー!わたしも大好きです。
ほかの音源も試されたら感想聞かせてくださいね。

おー!!!じゅんじゅんさんのこども式シャドーイング聴いてみてーーー。

■tribird さん
おー!!tribird さんなら構わないですよー!
でも生シャドウイングはまだちょっと恥ずかしいので録音で許してだくさい(笑)。
そして「誉めて伸びる子」を三回唱えてから聴いてください(爆)。

はーい ここにも誉めて伸びる子がいます(笑)
2回目(録音)より1回目の方が英語っぽく聴こえるって分かる。
よく分からないまま、あわあわやるほうが英語っぽいよね。
シャドウイング、まだ続いています。
私にとっては快挙でまだ信じられない...
今度、私も酒井先生に聞いてもらおうっと!(いつお会いできるやらやら)

■カイさん
やっぱり、誉めてもらうってのはいいですよねー(笑)。

>2回目(録音)より1回目の方が英語っぽく聴こえるって分かる。

そうかー、カイさんもそうなんですね。
シャドウイングしていて何となくそんな感じかなー?と思う程度だったのですが、
指摘されたときはドキリとしました。わたしも自分の録音聴いてみようかな・・。
(全録音中、1回目の半分までしか聴いてない)

>今度、私も酒井先生に聞いてもらおうっと!(いつお会いできるやらやら)

おお、ぜひ!
そしてお友だちに聴いてもらうのも色んな話しができていいですよ!
(わたしは録音を友だちと一緒にやってます!)

コメントはこちらから (お気軽にどうぞ!)

ご利用のブラウザ、設定ではご利用になれません。