高速・幕張PAのなんだけど、はまってます。父の仕事の手伝い(現場通い)の往復中に見つけ、手伝いが終わるまで通っちゃいそうです。
2009-03-26
2009-03-14
2006-09-12
たべもの
スパゲッテェリア・ピアノピアノ
以前にランチで行きましたが、美味しさを忘れられず、夜もお邪魔してきました。
ほんと、何を食べても美味しかった!
スパゲッテェリア・ピアノピアノ
お店の席が少な目なので、2人以上の場合は予約した方がいいと思います。
ていうか、シェアして色んなものをたくさん食べるのがあっているお店なので、グループで行った方が楽しいんじゃないなかな。
写真上が鮭とからすみパスタで、下が恒例(笑)のスカンピパスタ。
写真では分かりにくいけど、どちらもラージサイズです。
7人で行ったんだけど、全て完食!ごちそうさまでした!


この写真、よーーーく見ると真ん中らへんがすこし曇ってます。
「何だろ?」と思って、これの前に撮った写真を見たら、ワンコのアップが!
顔中ペロペロしてくる可愛い子だったので、その時にやられたんだな(笑)。
2006-09-05




2006-09-04
たべもの
バナナ・ソイ・オレ!
なんて、オサレなネーミングにしてみたけど、ようは、
ミロ入り、豆乳バナナジュース!(爆)
ミロ入れて、バナナ入れて、豆乳入れて、ミキサーかブレンダーでガーッとやるだけ。
あっという間。(そりゃそうだ) 飲みやすくて美味しいよ。
最近の朝食に牛乳バナナジュースを取り入れてたんですが(ていうかコレだけ)、豆乳バナナジュースでダイエット!というのがあるのを知って、牛乳から豆乳に変更し(単純)、朝食だからもうちょっとバランスを良くしようと、ミロを加えてみました(安直)。
おお、素晴らしい!と自画自賛しようと思ったら、本家のレシピサイトにあった・・(笑)。
カロリーはそんなに高くないけど、糖分や整腸作用もあるし、ミロは一日2杯(30グラム)までとのことで、朝1杯だけにしてます。腰に手をあて、一気飲み(笑)。
2006-04-20
たべもの
スカンピ(手長エビ)のトマトクリームパスタ
以前、食べたい食べたいと騒いでいたやつを食べてきました。
いやー、美味しかった!大満足!
写真では肝心のスカンピがソースに隠れてしまっているのが残念。。
さて、このパスタが食べられるお店は目黒の山手通沿いにあります。大鳥神社のある交差点を目黒のお不動さんの方へ歩いてすぐですよん。
・・と道案内ばっかりなのはお店の名前を忘れちゃったから(爆)。
でもまあ、こういう粗忽モノもいれば、シッカリした子もいるわけで・・
詳しくは、こちらをどうぞ!> 絶品パスタ-BARBAPAPA FAN
一緒に行った s-barbaさんのところにバッチリ揃ってます!(笑)



2006-04-04

週末はあいにくの雨模様。
ならば負けじと、室内で花見を決行!
もはや「お花見」という名のいつもの宴会。
それでも、
花曇りの中、桜咲く公園のお散歩は気持ち良く。
散った桜をそっと拾って持ち帰り、
以下、室内花見大会!(笑)。


2006-03-29
たべもの
ババ・ガンプ・シュリンプ

WDI>Bubba Gump Shrimp (ババ・ガンプ・シュリンプ)
映画「フォレスト・ガンプ」をテーマにしたアメリカン・シーフード・レストラン。
(写真はシュリンプネットキャッチ。分かりにくいけど右と左で味が違います)
何年か前に夜行ったきり、最近、昼に行ってきたのですが、アメリカンなお料理(ボリュームも)、雰囲気は変わらずに楽しかったー。
夜は、映画にまつわるクイズとかイベントやってたけど、昼に行ったときはやってなかった。このイベントって夜だけなのかな?もうやってないのかな?
他にも、こういうお店に付き物の「お誕生日」もみんなで祝ってくれるのも楽しい。
グループで行ってワイワイ楽しむのにオススメのお店です。
イベントではピンバッチ貰ったわたしですが、実は映画観てません・・。
テレビでも放送してたし、ビデオでも機会があれば・・と思っているのに縁がない。
なんて思っていると不思議なもので、
多読繋がりの縁あってこの本をいただきました。
最近、英語といえば、絵本とか、ネットばかりですが、
このタイミングを逃すことなく、読んでみようと思ってます。
ていうか、読めるといいな・・くらいなので先に映画を観ようかな。
以下、お店の紹介ていうか、食べたものばっかりですが。


2006-03-04
たべもの
季節料理 匠(たくみ)
このお店は、超ローカルな場所にあります。
でも、とってもお気に入りなのと、この間久しぶりにお邪魔したら「ぐるなび」に登録されていると伺ったので、「なら紹介しちゃえー!」と思った次第です(笑)。
(もともとローカルな場所にあったのが、おととし移転してさらにローカルになってしまった・・)
ご主人は、まだ若いですが、和食を中心に長く修行をしており、何を食べても美味しいです。
どこにでもある唐揚げや、ししゃもを焼いただけだったりも、味付けはもちろん、火の通りまで、とにかく絶妙だと思います。そんなご主人は、故小渕内閣の時は首相官邸でご飯を作っていたそうです(豆情報)。





2006-02-20
たべもの
Restaurant&Bar Gaucho(ガウチョ)【夜編】
ランチで「ロコモコ」がとっても美味しかったガウチョに夜も行ってきた!
またまた美味しかった~!
Restaurant&Bar Gaucho (ガウチョ)
念願の「手長えびのトマトクリームパスタ」も食べられて幸せ。
ほかにもまぐろとアボガトとか、豚肉とゴーヤとか、ゴルゴンゾーラのピザとか。
タコも、スズキも美味しかったよー。
盛りつけは、白い大皿、中皿にやや少な目(自分感覚)です。
でも料金はお手頃だったし、これだけ食べればお腹も一杯。大満足!!
それでも大勢で行くなら、パーティコースにした方がお得かも。
30名以上なら貸し切りになるようなので、機会があったら貸し切りもいいなあ。
(そんな大勢が集まることなんてないだろうけど・・)
バーバもたらふく食べてました(笑)。
・・新しいカメラにして手ブレが多いです。
小さい中では中くらいなんだけど、
未だに慣れなくてダメですねえ。
ここはひとつ、腕を鍛えないとだなあ。
あ、腕を磨くのはその後ですよ(爆)。
2006-01-04
たべもの
初おしゃべりと、おだんごと
って、食べたのは餡トーストなんですが。
手前が抹茶あんで、奥が小倉あん。
トーストには黄粉がついています。
あんこって昔は苦手だったのに、いつからこんなに美味しく感じるようになったんだろう。
味覚って、歳を取ると変わってくるっていうけど、本当だね。昔は食べられないものばっかりだったのに、いまは好き嫌いはほとんどないし。
でも、変わるのは味覚だけじゃないよね。
歳を取ると、いろいろなものの感じ方が変わってきたりします。でも、三つ子の魂百までっていうしなあ。変わらないものもあるんだろうな。
変わるってなんだろうね。変わらないってなんだろうね。
ともあれ、友だちとのおしゃべりは楽しかったぞ。
追分だんご本舗
食べたのはここ:東京駅 みんなおいしいレストラン:甘味喫茶 茶房 追分
久しぶりにブラブラした東京駅はすっかりキレイになっていて驚きました。
でも、あの増築・改築のごちゃごちゃがもう少し整理されるといいんだけどな。
2005-12-21
たべもの
銀座でランチバイキングとか、フリードリンクとか
週末、銀座に行きました。
目的はハリポタの映画を観ることと、西銀座デパートのチャンスセンターで
年末ジャンボを買うことー!(さすがに1番売り場には並びませんが)
ひさしぶりの銀座は街がすごく変わってた。
見れば新しいビルがどれなのか分かるけど、前がなんだったか全然思い出せない。
使い方がちょっと違うけど、温故知新・・・とか思ってしまった。
というわけで、ランチやお茶くらいは馴染みのあるお店に行ってみようかと。


2005-12-16
たべもの
銀杏
いちょうじゃないよ、ぎんなんだよ。
銀杏、美味しい。すごい好き。
最近、ラクチンな食べ方を知り、例年以上に食べてまくってます。
(お腹こわすまで止まらないんじゃないかなあ・・)
テレビで紹介してたんだけど。
1、殻にひびを入れる。
2、それを封筒(いわゆる長4ってやつ)の中にお塩とともに投入。
3、レンジでチン!
これであっという間に出来上がり。
※封筒にいれないと、かの関西方面で有名な「爆発卵」のような惨事になるので注意。
チンの時間は量にもよるんですが、
常にホクホクして食べたいので、少量づつ、1分くらい加熱しています。
この辺りはいろいろお試しください。
そうそう、銀杏て、愛知県産が有名なの・・?
この方法を紹介していたのも愛知のレポーターさんだったし、
ネットで検索したら銀杏農家さんも愛知県が多かった。
(でも近所のスーパーには埼玉県産と大分県産しかない。大分県産の方が美味)




2005-12-04
たべもの
神楽坂で忘年会!
美味しかったー!
雰囲気も素敵だったし、ご飯も美味しいし、お酒もウマイ!
これで生ビールがジョッキだったら言うことなし!(爆)
神楽坂 SHUN・分家
ここは、以前参加した手漉き和紙作り会場の毘沙門天善国寺方面へ行った、
神楽坂情緒たっぷりの小径(芸者新路っていうらしい)にあるお店です。
元料亭の一軒家だったという、しっとりとした雰囲気を残しつつ、
お値段は案外リーズナブル。とっても楽しい、贅沢な時間を過ごしてきました。


2005-12-03
たべもの
えび天カレーうどん
古奈屋
えび天カレーうどん 1,410円
って、何だか本の紹介みたい。
巣鴨に本店があるのですが、コレド日本橋で食べてきました!美味しかったー。
何でも、このルーはね、
巣鴨に本店を構えるカレーうどんの人気店。玉ネギ、豚肉、リンゴなど22種類の厳選素材を3日間じっくりと煮込み、さらに牛乳を加えてまろやかな味わいに仕上げたルーが特徴だ。このルーは、「辛いカレーを食べるために牛乳を入れてみたら予想外においしかった」という店主の体験から生まれたそう。こうやって手間暇かけて作られているそうです。
辛いの好きのわたしですが、そんなに辛くなかったです。
テーブルに置いてあった香辛料も足しちゃったし。
でも、ちゃんと辛さもあって、とろんとした甘さもあります。(野菜がたくさんとけている感じ)
えびも揚げたてでプリプリでした。大きかったし。
うどんももちもちして美味しかった。
うーん、クセになりそう。
ごちそうさまでした!



2005-11-22
たべもの
お誕生日おめでとー!
3時間ぶっ通しで、絵本三昧。
集中しすぎたせいか、血糖値が下がったようで、
なんだか頭はクラクラするし、甘いものが食べたい!(笑)
というわけで、図書館を閉館まで楽しんだ後は、
多国籍ダイニング フーズフーズ
というお店に行きました。
この写真のような、ハニートーストが食べたくて行ったのですが、
お誕生日を迎える友だちがいたのを良いことに、
図々しくもお店の方に「お誕生日サービスありますか?」と伺ったところ、
無いサービスを作ってくれました!(嬉)
すごいでしょー?可愛いでしょー?
こういうサプライズって記念日を盛り上げてくれますよねー。
お店の方のご厚意に大感謝!です。
さっそく、お誕生日おめでとう!の乾杯をして、少しおつまみを食べて、
この1斤まるまる使ったハニートーストを、5人で2つも食べてきちゃった。
(ふふふ、○○さん、アナタは欠席だったけどちゃんと5人だったのよ~(笑) )
見えにくいけど、お誕生日スペシャルはいちごアイスとジャムをふんだんに使っていて、
下の右にあるのが、シナモンとりんごをふんだんにつかったハニートーストです。
他のお料理も美味しく、雰囲気もよくて、料金もまあまあだからオススメですよん。
というわけで、本日も、多読三昧、食べ物三昧の充実した1日でした!
(絵本の話はまたこんどー!)
多国籍ダイニング フーズフーズ
ハニートースト一覧はこちらからどうぞ!


たべもの
上野国立博物館内:レストラン ラコール
久しぶりに上野こども図書館に行って来たー。
・・と、その前に。
お昼ご飯は、国立博物館内にあるラコールという、精養軒のレストランに行きました。
ここは博物館の入場券が無くても、入り口で「レストラン利用」と言えば専用パス(通行証みたいなもの)を発行してくれます。
これを利用して、ちょっと奮発してランチコースを食べてきました。
タドキスト大会に来られなかった人も来ていたので、ランチの話題は大会報告が中心。
この話題は尽きることなく、「また来年も参加するぞ~!」と大いに盛り上がりました(笑)。
お腹いっぱいになったところで、いざ、上野こども図書館へ!
上野国立博物館内:レストラン ラコール


2005-11-17
たべもの
ロコモコ!
今日は、多読関係の集まりがあり横浜方面へお出かけ。
お会いできたみなさん、お世話になりました。とーっても楽しかったです!
で、せっかくの外出なので、美味しいものを食べようと、
ネットで事前調査をして選んだのがここ。(といっても偶然見つけたのですが)
Restaurant&Bar Gaucho (ガウチョ)
ロコモコ美味しかったー!
写真では分かりづらいけど、
これ、実物は結構大きいから、これで本当にお腹いっぱい。
目玉焼きに隠れ、どっしりと乗ったハンバーグも美味しかったです。
他にもランチメニューは美味しそうなものばかりでした。
(ランチは全て、サラダ・デザート・ドリンク付き!)
気になるのは、夜のメニューにある「手長えびのトマトクリームパスタ」です。
上のリンクしたぐるなびのトップページに写真があるんだけど、
うう・・、美味しそうだなあ。
なかなか雰囲気も良いお店だったので、機会があれば、夜に行って一杯やりたい。
そして手長えびのパスタを食べたいぞ。


2005-11-15
たべもの
幸せになりたくてー
幸せになりたくて、アトムさんちの幸せなスープを
つくってみましたよ!
大根と豚肉のスープです。これ、おいしー。
レシピはこちらからどうぞ!
アトムさん:幸せなスープ
うちでは大根の葉もあったのでいれちゃいました。
加えて、やや濃い口好きが多いこともあり、レシピを若干変更。
(といっても最初のお塩をちょっと減らして、最後にお醤油をちょっとたらしただけですが)
大根がいいですねー。身体が温まる。
豚肉も下味が効いていて美味しい。
汁もの大好き、スープ大好きなわたしには幸せな一品でした。





2005-11-02
遊び尽くし 女将の評判おにぎり
平尾 礼子
おにぎりって美味しいですよねー。
なーんであんなに美味しいんだろう。
普段、お茶碗1杯くらいしかご飯食べなくても、
おにぎりだったらもっと食べられる。2こ、3こは軽くいける。
で、こちらの本はといいますと、
元町 梅林
という、横浜元町にある料亭の女将さんが書かれた本です。
この料亭は、この間の温泉旅行で教えてもらい、ぜひ行きたいお店!になりました。
だって・・
メニューは、前菜からデザートまで何と30皿近く続くコースのみ。横須賀は佐島・長井から揚がったばかりの海の幸、吟味された素材を使った小鉢の数々、炭火焼きのステーキがあるかと思えば、金目鯛の煮付けが続くなど、とにかく目に舌に飽きが来ることはない。女将お手製の名物「爆弾おにぎり」はじめ、多くのメニューが持ち帰りできるのもうれしい限り。
ね、すごいでしょ?行きたくなるでしょ?(笑)







2005-10-28
たべもの
風に吹かれて豆腐屋ジョニー
豆腐だよ。
知っている人も多いのかな?
すっごく美味しいです。
甘く大豆の味が口にひろがります。
全長30cmくらい(笑)。
でも底は舟のように丸くなっているので、
普通のお豆腐の1丁半くらいかなあ?
パッケージに「スプーンですくってよせ豆腐のようにお召し上がりください」とあるんですが、
この通り食べるのが一番美味しいです。
イトーヨーカドーで取り扱いがあるようで、1ジョニー300円弱くらいで買えます。
これって普通のお豆腐より高めだけど、
デパートで500円、600円も出して奮発したのにハズレちゃう(経験アリ)ことを思えば、
断然、お得。
美味しいお豆腐たべた~いという時は、ぜひぜひ、ジョニーをお試しください。
■製造元 三和豆友食品
ここのHPイカしてます。必見。
「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」「男前豆腐」他、姉妹品もたくさん。通販もやってます。
そうそう、男前豆腐店のHPも必見ですわん。





2005-10-19
たべもの
さっぽろ ジンギスカン 金の羊
美味しかった~。
すごい美味しかったんだよ~。
看板にもチラリと書いてあるけど、元はこのお店のようです。
新橋の駅から、この地図の通りにさらに先にいくとあります。
(元のお店の方にも、この先50mとか張り紙でてました)
混んでいるお店なので並ぶことになりますが(たぶん)、
長居ができるところではないので、お客さんの回転は悪くないと思います。
炭火で焼いて食べるんですけど、臭みもまったくなし!
たれも美味しくて、お好みできざみにんにくと、七味を入れると
なお、グーです。美味しい~。
一人、二人前ずつくらいお肉食べたんじゃないかなあ?
ほかにもねこめしという名前そのままのご飯も美味しかった。
ところでこれ、噂の(噂か?)ダイエット宣言しているメンバーが結構いたんだけど、
こんなに食べていいのかなあ?
生ビールで乾杯して、お肉二人前にご飯だし(笑)。
ていうか、私がまずいだろ!って話しなんだけど(爆)。
でも、美味しかったからいいのだ!
2005-10-01
たべもの
吉祥寺でデート。(嘘)
吉祥寺に行きました。
あまり、というか一回しか行ったことがないところだったので、とっても新鮮で楽しかった~。
新鮮と言えば、魚屋さんで鯛を三枚におろした真ん中のやつが飾ってあり、まじまじと見学していたところ、ビチビチっとはねて、台を飛び出し、こっちに飛んできたときはビビリました。
そこまで活きがいいのかよ?
お目当ては、紹介してもらった「獅子の食堂・シーサーズ」という沖縄料理やさん。
沖縄料理大好きなので、とっても楽しみだったのですが、残念なことに「11:30~05:00土日祝のみランチ&カフェタイム。平日は夕方18時より」ということで、午後から吉祥寺散策しいていた私には予定があわず断念。
帰ってからサイトを見たら、すごく雰囲気が良さそうなところなので、ぜひ、リベンジしたいと思いまっす!
2005-08-15
週末に懐かしい友だちと、帰省で東京に帰ってきた友だちとお茶会から、飲み会まで、多読仲間と遊んできました!楽しかった~。
久しぶりのお友達は、新しいお仕事を始めるようで名刺をいただきました。HPもできるようなので機会があったらまた紹介しまーす。ヒーリングの関係のお仕事のようです。これからたくさんの人を癒していくのだと思います。がんばれ~!!
帰省の友だちはゆっくり話す時間がなく、帰り道が同じなのをいいことに降りる駅を越しておしゃべりしてきちゃった。また帰ってこいよ~!!
そうそう、もう少ししたら旅立つ友だちもいてね。餞別あげる立場のハズなのに、DVDは借りるは、とってもお目当ての本を持っていて「これ読み終わった?」「うん」「じゃ、ちょうだい」「いいよ」と、奪ってきてしまいました・・。ああ、ありがとう~!この奪った本は大事にしまーす。そしていつか読むからね~!!(爆)
あー、なんだかこんなに気持ちよく笑ったの久しぶりー。
というわけで、さっそくエントリーあげてるsさんにトラックバックです。
BARBAPAPA FAN:坐・和民
飲み会のお料理の写真もあるのでこちらもあわせてどうぞ~!
2005-07-31
Jです。昨日、JMAの会合があり(なんだソレ?とは聞かないように)、タイトルのネタでおしゃべりしました。
何回かスパムコメント受けたことがあるんですよね。
といっても、多い日で一日4回くらい。でもここ数日またポロポロときている・・
(みなさん、コメント開いてもアヤシイURLはクリックしないでくださいね!)
もう少し多くなったら、重い腰をあげてスパム駆除用のツールを導入しようと思っています。オススメとかあれば教えてください~。(ラクチンなのが嬉しい!:爆)
そして天気予報。
見ないようで見てます。個人的には便利にしています。だからもうちょい見やすいように上にあげてみようかな?と。でも上にあげるなら、邪魔にならないよう、降水確率は取っちゃおうかな?とか、いやいや降水確率は結構見てるから残しておいて~とか(Aさんありがと!)。
とりあえず、配置を少し変えてみました。これで様子をみてみます。
■昨日の晩ご飯(Mさんのパクリとも・・)
・飲み物
オアシスビール、海人カクテル、泡モーニ
・食べ物
ゴーヤチャンプル、ソーミンチャンプル、もずくの天ぷら、うみぶどう、ジーマーミ豆腐、沖縄そば、スパムポークのガーリックチャーハン
沖縄料理・おでん・泡盛 「一」(いち) 新宿店 です。雰囲気も良くてオススメです。美味しいよ。
沖縄大好き。沖縄料理も大好き。
そうか、名古屋のみなさんと同じものを食べていたのかな?講演会イロイロお疲れさまでした!あそこのお店も美味しいですよね~(違うお店でしたら、またの機会に連れていってくださいねー)


2005-07-17
たべもの
ひやしあめ、なのだ
しばらくぶりの更新です。
何からにしようかと考えていて、愛知万博から帰ってきたので、そのエントリーから再スタートしようかと思ったりしたのですが、やっぱり、これからだよな~、と。
とうとう、ひやしあめ、飲みましたよ!
って、なんだそれ?と言う方も多いと思いますので、簡単に経緯を。(笑)
以前、飴湯を飲んでみたい!というエントリーをあげた際に、コメントでさんぽさんから「今度買ってきてあげるよ~」との優しいお言葉をいただいたのでした。(飴湯についてはここで詳しく?語ってます。あ、飴湯も、ひやしあめも同じものですよ~)
そして、ずいぶん前に受け取っていたのですが、お披露目はこんなに遅くなってしまいました。今更ですが、さんぽさん、ありがとう~~!!!
さっそく、いただいた2本のうち、1本は味見しました。(半分冷やして、ひやしあめ。半分温め、飴湯)
プルトップをあけた瞬間、ぶわっとしょうがのかおりが・・。そして後からあまーいかおりが・・。しょうがは香る程度で、味はあまーいです。あ、でも飲んだあと、鼻からしょうがの香りがぬけていきます。
温かい方が、香りも甘さも倍増しますが、私は好みかな。どちらにしても、予想通りな懐かしい感じのする味でした。残りの1本はまたの機会にとっておきます(笑)
そうそう、この写真ステキでしょう?
せっかく買ってきてもらった飴湯ちゃんですから、ステキに撮ってあげようと、ある晴れた日に自転車こいで河原まで行ってきたのでした。なかなか気に入っております。(笑)
またちびちびと更新していきたいと思っていますのでよろしくお願いします~







2005-04-22
お待たせしました!(笑)
って、自分が一番、待ちくたびれたような・・
今更の気も少々ありますが、先日の大阪旅行をまとめてみました。
お時間許す方は、どうぞご覧になってください。
右下の「prev」で前に戻り、「next」で次の写真になります。
FLASH使ってますので、FLASHがインストールされていない方はこちらからどうぞ。






2005-04-10
たべもの
バーバパパと韓国料理!
美味しかったですー。
場所は西新宿の小滝橋通りにあります「コリアハウス」です。
ここもまたたまらなく美味しいんですよー。このぐるなび案内にも書いてある通り、
伝統的な韓国民家の本格的な韓国料理が楽しめます。
価格もかなりリーズナブル!
日本人の舌を知りつくした韓国のコックが腕をふるいます。
最高の韓国家庭料理を約束いたします。
本当に、安い!旨い!辛い!(笑)
この辛さもたまらなく美味しい辛さです。
今回食べたコースはこれ。
◆ブルコギ or 豚三段バラ(サンチュセット付) or 豚イカブルゴギ
◆ケジャン
◆ユッケ
◆チヂミ(キムチ・ニラ・海鮮・チーズ)
◆鍋(カムジャタン・ブデ鍋・ブルゴキとマタコ鍋)
◆キムチセット
◆ナムルセット
◆のり
◆チャーハン(2人前) or ウドン
これで、鍋・焼き物はブルコギ・豚三段バラを選択。チヂミは、キムチと海鮮。
加えてトッポギ(大好き!)も追加で頼みました。
ご飯だけでこんなにも豪華なんですが、さらにここのいいところが。
2005-04-04
たべもの
飴湯っ!
みなさん、飴湯ってご存じですか?
私は名前こそ知っていてあこがれていましたが、まさかこんな缶ジュースにまでなっているなんて知りませんでした・・
先日、私が書いたミックスジュースネタに間者猫さんがトラバってくださって、さっそく遊びにいったところ、コイツと出会いました。ああ、間者猫さんありがとう!
そしてこの熱い思いは、間者猫さんのエントリーでのコメントでは語りきれまい、と自分でエントリーたてました(笑)。しかも間者猫さんにトラバってます。
だってだって、間者猫さんのこのコメントにもうメロメロ(死語?)です・・。
個人的には”冷やしあめ”が好きです。
いいなあ。飲んでみたいなあ・・




2005-03-23


2005-03-19
たべもの
バーバパパとたっぷり食べた、オフ会の巻


2005-02-24
たべもの
バーバパパと飲みに行くの巻
1年ぶりの友だちと、いつもの友だちと、s-barbaさんちのバーバパパと飲みに行きました(笑)。
集まったのはいつものお店あかね家。
※ちなみにあかね家は、ランチがおすすめです。週末などみんなで会った時に利用しています。夜はボリュームが足りない気が・・
せっかくなので、sさんちのバーバと私も記念撮影(笑)。
ケータイで撮ったんだけど思ったより写りがよくて満足。って、バーバよりビールにピントがあってるじゃん(爆)。でも広島焼きは美味しそうでしょ?
(画像をクリックするとポップアップで写真がみられます)
この日は多読友だちとの飲み会だったので、話すことといえば多読のことばかり。読む・聞くのインプットから、書く・話すへのアウトプットの話がメインでした。
まだまだアウトプットへの関心も、距離も遠いけど、刺激はたくさんもらいました。
また恒例(?)の持っている本紹介では、みんなカバンから出るわ、出るわで、あっという間に、メンバー倍くらいの洋書が(笑)。
児童書あり、manga あり、PBありと、食事に負けないくらい豪勢なラインナップ。
そうそう、1年ぶりに会った友だちは、変わらずお元気そうで、やっぱりアウトプットに関心があるようで、タドキストに距離ってないんですねー。
バタバタとした飲み会でしたが、会えて嬉しかったです。
また会おうねー。
追伸:カウンタ「100」は自分で踏んでしまいました・・



