読むといっても、たまに気が向いたときにパラパラと。
![]() | Basic Grammar in Use with Answers : Self-Study Reference andPractice for Students of English (Grammar in Use Series) Raymond Murphy Cambridge Univ Pr (T) 2002-06 by G-Tools |
あ、わたしが持っているのはこの1冊だけです。
(以下、自分メモ)
最近、何がおもしろいって、
ずいぶん前にふと思い立ち、手に入れてみたものの、
ページをめくれど「???」ばかり。
この本の何をどうしていいのかまったく分からなかった。
それがしばらくして「ははーん」と思うところがでてきて、
そこのページなんかは「まさにその通り!」としか言いようがなく、
でもぴんとこないところは「???」なだけだった。
ところがここ最近は、「ははーん」と思うところと連動して「???」が氷解していく。
「ああ、そーゆーことかー。たしかにそういうことだー」と思うこともしばしば。
たとえば、目次にある項目(文法用語なのかな?)を見ていたら、
ちょっとビビビとくることがあって、そこから目を下に動かしたら、
そのビビビときた項目に単語をひとつ足した項目名があって、
ははーん、そうきたかー、なるほどねー、と思って、
そのひとつ足した項目名の方のページを開いたら、
まさに思った通りの例文がずらりと並んでた。
(ここ、自分メモなのでとってもわかりにくく書いてます)
それでも難点(?)というか、気になるのは、
そこにある文章は簡潔(そして的確)で、絵もあるから状況も分かりやすいんだけど、
でもやっぱりこれは細切れでしかないんだよなあ、ということです。
つまりね、上に書いたみたいにビビビときたり、
なんとなくモノゴトを整理できたりするのは面白いんだけど、
でもこの本で感じることって、わたしには麻薬的な感じがする。
一時の快楽というか、マボロシというか。マヤカシというか。
だからなのか、この一時の快楽を感じたあとは、
わたしが感じたい(知りたい?)のはこんなモノゴトじゃないって
心のどこかが叫んでる。
よく分からないけど、これにて。
教訓:おもしろがるのもいいけど、ほどほどにね。
コメントありがとう!
これのワンランク上の級のやつ持ってます。絵が何か笑わせてくれますw 「変わる事のない未来の予定」には進行形が使えるとか色々勉強できましたよ(^-^)
>そこにある文章は簡潔(そして的確)で、絵もあるから状況も分かりやすいんだけど、でもやっぱりこれは細切れでしかないんだよなあ、ということです。
それはやっぱりじゅんじゅんさんが英語の初心者ではないからでは(笑)もはや物足りないと(笑) 俺よりは英語力上っぽいし。上級者でもこれに書いてある文章の型を暗記すれば、単語を入れ替えていけば応用できますしね。
ブログですが、IEが悪いんでなく、実はMT4.21が原因というのが分かってきました。けっこうややこしいで、これ(苦笑)
Posted by: ゆにっく | 2008年09月12日 22:29
ゆにっくさんもお持ちですかー!
やっぱり英語に興味のある方は持っている確率が高い(笑)。
(今思えば、わたしはそういうステータスみたいなものに憧れて買ったのかも)
>「変わる事のない未来の予定」には進行形
なるほど!・・と、分かったフリをしてもしょうがないので白状しますが、
わたし、日本語の英文法用語ってよく分からないのです(笑)。
だから、ゆにっくさんのこれが、どんな文章のことなのかさっぱり分からない!(爆)
だからね、
>それはやっぱりじゅんじゅんさんが英語の初心者ではないからでは(笑)もはや物足りないと(笑) 俺よりは英語力上っぽいし。
これ、超恥ずかしいっス。そして大きく誤解されているかと。
だってこんなこと思ったことないーーー!!!
(それにー、キング読んでるゆにっくさんをわたしは超すごいと思ってます)
>文章の型を暗記すれば、単語を入れ替えていけば応用できますしね。
これはわたしも思ったー。
でもわたしは型を覚えるってことも苦手なようです(爆)。
MT、落ち着かれたようでよかったです。
(ダイナミックなんとかのせいだったみたいですね)
わたしの方はいじりすぎちゃったのか、いま、変なところでエラーくらってて、
MT4への移行はまだまだ先になりそう。とほほです。
Posted by: じゅんじゅん | 2008年09月13日 15:14