日々のつれづれ
DVDレコーダーと夏休みとか
いやな天気にも負けず、予定は未定の妄想ばかりの毎日です。
って、それって負けてるんじゃ・・?
でも、それでも計画している時って楽しいよね、という話し。
もう10年以上使い倒してるビデオデッキと、貰いもののDVDプレーヤーを新調したく、
ネットやらカタログやらと格闘し、コピワン(コピーワンス)って言葉を覚えた今日この頃。
お値段、機能を考えて、このあたりまで絞ってみました。
TOSHIBA W録 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載 VTR一体型HDD&DVDレコーダー HDD250GB RD-XV81
鼻差でリードしているのは東芝の方なんだけど、理由はスカパー連動機能があるから、くらい。あ、あと東芝の方が少し安い。(けど、スカパー連動ケーブルを買ったら変わらないかも?)
Panasonic DIGA 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダー VHSビデオ一体型 250GB DMR-EX250V-S
お値段がちょっとあがるパナの方は東芝にない画像補正みたいなのがついてる。
どっちも VHS対応なんだけど、今になって、このまま今のビデオデッキを使い倒しながら DVDオンリーに移行しようかな?とか。そうすればHDD容量を増やせるし。
(ところでVHSっていうのは将来的にどうなるんだろ?無くなっちゃう?)
何にしても、最近のこういう機器って色んな機能がありますねえ。
自分のやりたいことはシンプルなのに言葉が多くて混乱します。
とりあえず、手に入れることができたら、いま LOSTシーズン1とLOSTシーズン2をスカパーから撮り貯めてるところなので、これの整理を理由に身体で覚えるしかないんだろうなあ。
夏休みはというと、8月にしか休暇が取れなくなってしまって、そうなるとどこに行ってもお金がかかるってのと、同行者と「やりたいこと」がかみ合わず。
日々、あっちだこっちだやってます。
こんなことをしているうちに夏が終わってしまいそうだけど、
そんな夏も悪くないね。
コメントありがとう!
DVDレコーダー探しですか。僕は今年の4月に買いましたね、「アナログ地上波対応」のを。確信犯ですよ。(笑)5年保証付けてもらったんですね。5年後は2011年です。地上波アナログが停波する年です。壊れなくても、その時には保証切れと共に製品の利用も終わるというわけです。(笑)
地上波デジタルは1回しかコピーできないし、CPRM対応とかいうDVDを買わないとハードディスクからDVDに移せないから肩が凝るなー、と。(笑)
ちなみに、持っているのはDVR-530Hという、pioneer製のなんですよ。店で3千円ほど値切り、最安値だったAmazonより安く買えました。
そして、VHSが山積みのまま、という状態は消えてないわけなんですがね。(笑)
Posted by: レイン | 2006年07月22日 20:12
今まさに同じ悩みを抱えています。絞った機種もまた同じ(笑)。手元のVHSを整理することを考えたら一体型がいいのかな~、とか、でも将来的にコイツが邪魔になるのでは、とか色々考え続けて結論が出せず(^-^; ヨーロッパのサッカーリーグが本格化するまでには何とかしたい・・・って急がないと時間がな~いっ。
Posted by: ちゃか | 2006年07月22日 21:42
うわーん、コメントありがとうございますうううう!
書くことで、頭の中を整理してみよう作戦!だったのですが(爆)、
コメントいただけて嬉しい限りです。
今日の気分は、一体型をやめて、HDD容量を増やそうかな?と思ってます。
わたしが整理なんてしなさそうだし(爆)、そんなに数もないので、
やろうと思えば、いまあるデッキと繋いでやれば事足りるかな~?と。
■レインさん
いろいろありがとうございます!
既にお持ちの方の「VHS山積みのまま」発言は心強い!
そうですよねえ、そうそう整理なんてしないですよねえ(爆)<これはわたしのこと
地上波デジタルに関しては、この手のものを「乗り換え・買い換え」で
楽しむタイプではないので(詳しくないから)、付けておいた方が無難かな、と思ってます。
ただ、今後、コピー・ダビングに関しての仕様が変わってしまわないかが心配です・・。
(いま買って、2011年以降使えないんじゃ笑えない・・)
これを考慮して、レインさんは「アナログ」のみにしたんですか?
■ちゃかさん
なんと!同じ理由でお悩みでしたか!
「整理」したい、と思うと一体型って魅力的に見えますよね(笑)。
>でも将来的にコイツが邪魔になるのでは
そうそう!わたしもコレが心配~!!
上にも書きましたが、今日の気分は DVDレコーダーのみ機ですかねえ。
今後、どうにかなっても、「再生専用VHS機」なら手に入りそうだし。
VHS は、いまのデッキが故障してから考えればいいかな?と。
(全て整理していれば不要だし、未整理で観たいVHSがあるなら検討する・・とか)
あ、でもこれだと、いま2台あるものを1台にしたいっていう、
我が家の省スペース化対策は解決しないのか・・。
ああ、明日はどんな風が吹くのかなあ。
Posted by: じゅんじゅん | 2006年07月23日 16:19
VHS、実は全部ダビングして、ハードディスクに入れてやろう、と買った初日は考えたんです。でも、「おいおい、等速かい!」という時間の浪費っぷりに嫌気がさし、山積みのまま、というわけなんです。(笑)
>これを考慮して、「アナログ」のみにしたんですか?
そこまで深く考えてませんねー。(笑)ただ、コピーが1回しかできないのが息苦しい地上波デジタルの仕様が気に入らないだけなんです。5年も使えば十分元を取れるだろうし、5年後壊れても、どうせデジタルには対応できないので、まあいいかと。(笑)その時にまた新しいの買えばいいかな、ぐらいにしか考えてませんね。(笑)
それと、地上波デジタルは、同じ1時間を録画するのでも、高画質な分、当然アナログより容量が大きくなるので、次世代DVDを待つというのもいいかもしれませんね。(^0^)次世代DVDは、なぜか2種類の仕様が争っていて、これまたどちらがメジャーになるかで様子見をしないといけないんですけどね。(^^;)
それからたしかに、コピー・ダビングの仕様は5年も先のことだから変わる可能性がありますよね!言われてみれば、今のアナログの仕様というのはこれ以上進化はしないですし、現状維持のまま5年後に消えるまでいけますもんね。
じゃあけっこう、僕の選択は正しかったのかもしれませんね。と、いうことに僕はしておきます。(笑)
Posted by: レイン | 2006年07月23日 21:45
レインさん、お呼び立てしてしまってスミマセン!
でも嬉しかったです。ありがとうございます。
昨日、レインさん・ちゃかさんにお返事をして、いままた、レインさんのお返事を読み、
機種は決まらないままなんですけど、HDDの不具合?故障?を考慮して、
レインさんのように長期保証があるお店で買おう、ということと、などなど、
購入に向けて、また気持ちを整理することができました。
うまくお返事できないけど、コメントはとっても参考になりました。ありがとう!
はー。どっかで覚悟を決めにゃならんですね~(笑)。
Posted by: じゅんじゅん | 2006年07月24日 22:06